HOME > コラム > アーカイブ > エッセイ(音楽): 2016年11月

コラム エッセイ(音楽): 2016年11月

2016/11/29エッセイ(音楽)

音楽的な優位性

人は皆、自分の感覚を使い、物事をとらえている。 これはNLP心理学の考え方の根幹となっていますが、 音楽を組み立てる中でも、同様に人は得意とする感覚でしています。 音楽の指導をする中で、人それぞれ大切…


2016/11/10エッセイ(音楽)

絶対音感が育つ時期

「絶対音感は私でもつきますか?」と保護者の方に質問を受けることもございますが、 絶対音感は、聴覚神経が育つ時期にしか育ちません。 その後につく能力は、基準となる音からの聞き比べ(相対音感)となります。…


2016/11/08エッセイ(音楽)

読譜指導の重要性

弊会でもお世話になっておりますピアニストの方がテレビ番組へ出演なさった際、 ご指導の先生が「彼のピアノには無駄な音が一つもない」とおっしゃっていました。 10ページにもなろう曲には、何万個もの音があり…


2016/11/03エッセイ(音楽)

ペダルを踏むタイミングをつかむためのコツ

ピアノを学ぶお子さんにとって、一番最初の大きな試練が、両手を同時に弾くこと。 ピアノの楽曲は、右手と左手が、違う音、違うリズムで弾きますので、 2つのことを同時に注意を払わなくてはいけないことになり、…


1

« エッセイ(音楽): 2016年10月 | メインページ | アーカイブ | エッセイ(音楽): 2016年12月 »

このページのTOPへ