HOME > コラム > エッセイ(教育) > 子どもを伸ばす5つの大切なこと ②

コラム

< 子どもを伸ばす5つの大切なこと ①  |  一覧へ戻る  |  子どもを伸ばす5つの大切なこと ③ >

子どもを伸ばす5つの大切なこと ②

暦も10月に入り、秋らしさを感じる日が多くなってきましたね。
こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。


子どもを伸ばす5つの大切なことのうちの1つ目は、
「やる気を育ててあげること」とお伝えしましたが、
今回のコラムでは2つ目についてお話ししたいと思います。


子どもを伸ばす5つの大切なことのうち2番目は、
「目標は高いところを見せること」です。




これは大人でもそうですが、人は想像した以上のことを形にすることは出来ません。


だからこそ、子どもたちには高い目標を「可能なもの」として見せてあげることが必要なのです。


ポイントは「可能なもの」として感じさせてあげること。

社会学者のモリス=マッセイによれば、人間が生きていく上での社会的価値観は、
そのおおかたが14歳までに確立されると言われています。



特に10歳までの間は、そばにいらっしゃる親の価値観が子どもの価値観となり、
10歳~14歳の時期は、親ではない近くにいる大人の価値観に大きく影響されます。


高い目標を見せ、それを可能なものとしてお子さんに思わせることは、
お子さんのまわりにいる大人がどのような価値観を持っているかで決まるのです。


目標を決めていく中でご留意頂きたいのが、いきなりとてつもなく高い目標を決めるのではなく、
1つ実現出来たら、もっと高いところをみせていくことでしょうか。


たとえば、学校のクラスで→学年で→塾等学校の垣根をこえた中で→市町村で→都道府県で→国内で→海外へ
というように、達成感を感じさせながら、どんどん大きな世界を見せることで、
お子さんの価値観も大きな世界を見るようになっていきます。


この多感な時期の子どもたちにとって、大人が口にすること、見聞きすることは大きな影響力を持ちます。
お子さんがどの世界までを見据えるかどうかは大人の価値観次第なのです。
とても怖いことでもあり、とてもやりがいのあることでもありますね。


子どもたちの可能性は無限大。
大人の価値観で「不可能」とは決して思ってはいけないのです。

カテゴリ:

< 子どもを伸ばす5つの大切なこと ①  |  一覧へ戻る  |  子どもを伸ばす5つの大切なこと ③ >

同じカテゴリの記事

2021/01/29エッセイ(教育)

子どもの時間感覚はいつから育つ?

日に日に春へ近づいている光を感じるようになってまいりました。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新しい年を迎え、新年の目標を定めた子どもたちの姿に、 力強さを感じています。…


2020/09/24エッセイ(教育)

地頭が良い子は何が違う?

9月に入り、朝夕は秋へと移り変わる風を感じるようになりましたね。 秋は日本の美しい四季の中でも最も好きな季節です。 最近、西岡壱誠さんの「東大思考」という本が話題になっておりますが、 その中には、頭の…


2020/08/24エッセイ(教育)

3歳までに非認知能力を高めましょう

残暑厳しい夏ですが、みなさまお変わりございませんか? こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 非認知能力という言葉はご存知ですか? 認知能力とは一般的に知能検査で測定でき…


2020/08/13エッセイ(教育)

幼児の国語力の高め方

生命力あふれる夏の日差しが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 https://www.kaori-takizawa.…


2020/07/31エッセイ(教育)

先を見通す力を育む

長かった梅雨も明け、夏らしい青空が嬉しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 最近日本のこれから、世界のこれからを思う時間が増え、 これからの未来を…


このページのTOPへ