HOME > コラム > エッセイ(教育) > プラスの言葉で話す

コラム

< 置かれた場所で咲きなさい  |  一覧へ戻る  |  芸術が育むもの >

プラスの言葉で話す

みなさんは、お子さんが話していることが、ご自分の口癖と同じで驚かれた経験はありませんか?
子どもたちの心は、スポンジのように様々なことを柔軟に吸収する時期です。


私も先日教室発表会で、小学2年生の男の子が、自分の出番前に「緊張する」と小さく震えている一つ年下の女の子に「今日は発表会だから、楽しく弾けばいいんだよ」と言ってあげているのを見て、とても成長を感じ嬉しくなりました。

というのも、その言葉は、緊張しやすい彼に、私がずっと掛けてきた言葉だったのです。

いつの間にか、自分をコントロール術を覚え、お友達を励ます側にまわれるようになった彼の成長が、
本当に嬉しい瞬間でした。



小さなうちは、特に一生涯心の根幹となる価値観が形成される時期です。


そういった時期に経験した考え方が、子どもたちの価値観にもなっていきます。

すべての人に対して、試練は同じようにおとずれますが、
その時もどういうとらえ方をするかは、周りにいる大人の考え方がそのまま反映されていきます。


いつもプラス思考で接してあげれば、その考え方がお子さん自身の価値観にもなっていきます。


子どもたちはこの世に生を受けたとき、未来に対する希望の光しか見ていません。
不安な気持ちを覚えるのは、大人から聞く言葉が大きな理由となります。


原則として、「○○していると○○になっちゃうよ」等といった否定形でのお話は避けてあげてください。
「○○すると、〇〇になれるよ」と肯定形でお話しなさると、お子さんにとって、
どうしたらよい。。。という努力の仕方が伝わりやすくもなりますし、
前向きな考え方も育まれます。





カテゴリ:

< 置かれた場所で咲きなさい  |  一覧へ戻る  |  芸術が育むもの >

同じカテゴリの記事

2021/01/29エッセイ(教育)

子どもの時間感覚はいつから育つ?

日に日に春へ近づいている光を感じるようになってまいりました。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新しい年を迎え、新年の目標を定めた子どもたちの姿に、 力強さを感じています。…


2020/09/24エッセイ(教育)

地頭が良い子は何が違う?

9月に入り、朝夕は秋へと移り変わる風を感じるようになりましたね。 秋は日本の美しい四季の中でも最も好きな季節です。 最近、西岡壱誠さんの「東大思考」という本が話題になっておりますが、 その中には、頭の…


2020/08/24エッセイ(教育)

3歳までに非認知能力を高めましょう

残暑厳しい夏ですが、みなさまお変わりございませんか? こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 非認知能力という言葉はご存知ですか? 認知能力とは一般的に知能検査で測定でき…


2020/08/13エッセイ(教育)

幼児の国語力の高め方

生命力あふれる夏の日差しが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 https://www.kaori-takizawa.…


2020/07/31エッセイ(教育)

先を見通す力を育む

長かった梅雨も明け、夏らしい青空が嬉しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 最近日本のこれから、世界のこれからを思う時間が増え、 これからの未来を…


このページのTOPへ