HOME > コラム > エッセイ(音楽) > 幼児期の音楽教育で大切な臨界期の理解

コラム

< WEBサイトを公開しました  |  一覧へ戻る  |  心が輝く魔法の言葉 >

幼児期の音楽教育で大切な臨界期の理解

幼児期の音楽教育で最も大切なこと。
それは、それぞれの感覚神経の最も成長著しい時期(この時期を臨界期と呼びます)を
理解し、それに見合った順で教育してあげることだと考えます。


幼児のうちに重要なのは、「好き」という気持ちを育ててあげること。
でも、「出来ないもの」を好きになれるかといったら、「出来る」からこそ楽しいですし、
その延長に「好き」という気持ちが芽生えていきます。

ですので、子どもの発達を理解することは、重要な項目となりますが、
その中でも「臨界期」を逃してしまうと、その感覚が伸びるのが遅いというだけでなく、
感覚そのものが育たなくなってしまうこともありますので、
臨界期について、ぜひ皆様に学んで頂きたいと思います。

音楽に必要な感覚について、まずそれぞれ臨界期をご説明します。

まず最も成長が早いのが、聴覚です。

聴覚は、言語を習得していく時期の2歳児~5歳児の時期が臨界期となります。
この時期は、知的理解ではなく、感覚として育っていくので、
言語は発音もそのままに覚えていきますし、絶対音感も絶対的な力として備わります。



聴覚が大人と同じく完成するのは8歳と言われていますが、
成長の過程の中で、知的理解が発達するとともに、
それだけどんどん感覚的にではなく、「考える」が先に立ってしまいます。
感覚として備えるためには、臨界期にかけた教育がベストといえるでしょう。


また、指先の感覚は、聴覚よりは少し遅れて臨界期を迎えます。
五指を一本ずつ上手に動かすことが出来始めるのが5歳~の時期で、
臨界期は小学生に入ってからの時期です。

しかし指先の感覚は、小さなうちから刺激してあげることで、
どれだけ敏感に動かせるかは変わってきますので、「遊び」を通じて、
いろんな動かし方をさせてあげることをおすすめいたします。
クラフトを作る事、お外でお砂遊びやお花摘みをすること、
カード遊びや昔ながらのおはじき遊びなどもおススメです。

また音楽を通じてですと、幼児期のうちから手遊びや指のストレッチなどをすることも、指先の感覚を豊かに育むためにはとても重要だと思います。


そして、この感覚神経を豊かに発達させるために大切なのが、
脳の神経シナプス(回路)を十分に発達させることなのです。

脳は5歳までに大人と同じ重さに成長すると言われています。
神経細胞が著しく発達をとげ、神経回路が育つのは、3歳までの時期ですが、
成長著しい脳は、この間に使わなかった神経回路はどんどん処分していくと言われています。
脳にはニューロン(神経細胞)があり、情報を伝えます。
ニューロンは胎児から作られはじめ、誕生までの時点に、ほぼ一生分が出来ていると言われています。

しかし、シナプスの数が少ないため、神経回路がまだほとんどありません。
この時期に様々なトレーニングを通して、脳の神経シナプスを密集させると、
感覚神経も豊かに発達していくのです。
脳の神経シナプスを発達させるために良い方法が、とにかく考えること。
つまり脳を働かせること、特に「2つの動作を同時にすること」だと言われています。

リトミックのレッスンでの、「音楽を聴きながら即時反応をする」ことは、
脳の神経回路を豊かに発達させるためには、とても良いトレーニングなのです。

リトミックのお稽古は、お子さん方にとって絶対的な存在のお母様方と一緒に、
またお友達やそのお母さん方と一緒に、「楽しい」という感覚の中で、いろんな経験を積みます。
この安心領域の中で、自然と脳の発達や感覚神経の発達に即したプログラムを考えるのが、
リトミックのレッスンの大きな役割となっています。


いろんな経験を積んで、脳を活発に使うことで、感覚神経が豊かに育つことにも繋がっていくため、
年齢ごとにどんな教育をしていくかで、お子さんの無限の可能性を伸ばしてあげられるかは、
大きく変わってきます。
「伸びる時期」を理解することは、幼児期の教育でとても大切ですが、
「伸ばすための方法」を知ることもとても重要なことです。

カテゴリ:

< WEBサイトを公開しました  |  一覧へ戻る  |  心が輝く魔法の言葉 >

同じカテゴリの記事

2019/12/02エッセイ(音楽)

基礎力を大切に育てましょう

木々の色づきが美しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 気が付けば師走。 寒さも厳しくなってきましたから、みなさまどうぞお身体ご自愛ください。 子…


2019/09/30エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなぁに?④新曲視唱&リズムトレ…

少し前までは就寝時もエアコンをつけていたのが、いつの間にかすっかり涼しくなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 9月はシリーズで「ソルフェージュって何?」をお伝え…


2019/09/25エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなぁに?③楽典

虫の音が秋の訪れを感じさせてくれる季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 今月シリーズでお話ししています「ソルフェージュ」。 3回目の今回は、楽典についてご説…


2019/09/17エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなぁに?②聴音

台風15号による被害で、千葉県の停電は一週間にも及び激甚災害に指定されたとのこと。 まだまだお昼間は暑さが厳しい時間帯もありますから、 一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 先週よりソルフェージ…


2019/09/11エッセイ(音楽)

ソルフェージュってなあに?①

秋の訪れが待ち遠しい季節となりましたが、いかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 子どもたちの自立を考える上で大切なソルフェージュ教育。 本日からの…


このページのTOPへ