コラム

音楽的な優位性

人は皆、自分の感覚を使い、物事をとらえている。
これはNLP心理学の考え方の根幹となっていますが、
音楽を組み立てる中でも、同様に人は得意とする感覚でしています。


音楽の指導をする中で、人それぞれ大切にしている音楽的な価値観を見極めることは、
一つの大切なポイントになります。


大きく分けると、
・うたごころ優位
・音色優位
・粒立ち優位

の3つの傾向にあります。




うたごころ優位のお子さんは、自分の訴えたい気持ちが一番。
ですので、自分で出している音色についてはあまり聴いていない傾向にあり、
ピアノのようにバランスを組み立てなくてはいけない楽器においては、
右手と左手のバランスが注意してもキレイに直らなかったり、
音が割れていたり、きつい音色が出てしまっていたとしても気にしない傾向になります。


粒立ち優位のお子さんは、音が発音する瞬間のスピードを聴いています。
ですので、粒を揃えるのは上手ですが、ゆっくりメロディックに歌う曲で、
音の減衰の仕方を考えなくてはいけない楽曲などは、なかなかつかみにくい傾向にあります。


音色優位のお子さんは、自分の出している音色を楽しんで弾いています。
ですので、テンポの速い楽曲は苦手だったり、
音がキレイに出ていないのに、流れを持って弾くのは苦手です。


指導者の中でももちろん同じように得意とする優位性はあると思います。
ですので、どうしても自分の優位性の中で指導をし、生徒さんたちのこともそこにはめようとしがちですが、
この3つの優位性を理解し、バランスよく身に付けていってもらうアプローチの仕方を考えることが、
優れた演奏をさせていく中では、大切なこととなります。


そのアプローチの仕方については、また別コラムにてお伝えしたいと思います。

過去の記事

全て見る