コラム

正しい褒め方

自信を育ててあげるために、「褒めて育てること」はとても大切なことです。
しかしながら、褒めるとひと言で申しましても、良い褒め方良くない褒め方があります。

幼児期から児童期の価値観は、周りにいる大人の価値観の影響を大きく受けています。
ですから、大人が何でも褒めてしまうと、子どもたちの中での価値観や目標感を下げてしまう恐れが出てきます。




では、正しい褒め方は?
それは、あるべき事実だけを褒めてあげることです。

出来ていないのに褒めてしまうと、子どもたちは「これでいいんだ」と思うことになってしまいますし、
人と比べて褒めてしまったり、反対に人を否定して褒めてしまうと、
競争心が強くなってしまったり、自分自身の演奏を認められなくなってしまいます。

もし、コンクール等で思うような結果が出なかった時にも、「頑張ったね。でもみんなも頑張ってきたんだよね」と
声を掛けてあげることや、選ばれた人は素敵な演奏をしていたから、あなたも目指していこうね!など、
これまでの努力を認めてあげた上で、さらに一段階上のレベルを目指させる言葉を掛けてあげることが、
子どもたちの自己肯定感も損なわず、それでいて価値観を高く持たせてあげることに繋がります。


また小さなお子さんたちにとっても、よかったことを褒めてあげることは、
もしかしたら何となくやっていたことも、自信を持って出来ることになっていきます。


自信を育てながら、価値観を高く持たせてあげることは、理想の教育ではないかと強く思います。
言葉がけの工夫をすることで、幼児期から児童期は、子どもたちの価値観も自然と同じようになっていく時期です。

自分のことを認められるお子さんは、人のことも認められるように育ちます。


過去の記事

全て見る