HOME > コラム > アーカイブ > エッセイ(音楽)

コラム エッセイ(音楽)

2025/07/02エッセイ(音楽)

仙台国際音楽コンクールへ

今年は梅雨明けも早く、一段と暑い夏になりそうですね。 先月は、3年に一度開催されている仙台国際音楽コンクールへ行ってきました。 日本人では、12歳の天野薫さんが第3位を受賞され話題になっていますが、 …


2021/10/04エッセイ(音楽)

絶対音感が育った子の音楽教育

金木犀の香りが幸せを運んでくれていますね。 こんにちは、日本こども音楽教育教会代表理事の滝澤香織でございます。 絶対音感とは・・・基準となる音がなくても、音の高さが即座にわかる能力です。 私どもでは2…


2021/08/13エッセイ(音楽)

音楽を一生の楽しみにするために

たくさんの感動を与えてくれたオリンピックも閉幕しました。 ひたむきに闘う世界中の選手の姿は、子どもたちの心にも大きな影響を与えてくれたことでしょう。 私ども日本こども音楽教育協会では、2016年にスタ…


2021/05/31エッセイ(音楽)

リトミックは幼児期の理想の教育

暦も6月となりました。いかがお過ごしでしょうか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 今日のタイトルは「リトミック」にしておりますが、幼児期(2歳~6歳)のお子様が音…


2021/05/02エッセイ(音楽)

音楽の習い始めで大切なこと

爽やかな季節になりましたね。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新型コロナウィルスの第3波が落ち着いたのも束の間、第4波がおとずれていると言われていますが、 ウィルスの実態…


1234567891011

« ブログ | メインページ | アーカイブ | エッセイ(教育) »

このページのTOPへ