HOME > コラム > ニュース > アクティブラーニング

コラム

< 自立した学習を目指す  |  一覧へ戻る  |  子どもを伸ばす褒め方 >

アクティブラーニング

いつの間にか暑さを感じるくらいの日も増えてきましたね。
こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。


今月も出張に出掛けてきましたが、そういった日はいつも以上に自由に使える時間が多いため、
読んでみたかった本を持っていったり、駅や現地の本屋さんで選びます。


今回の出張では、麹町中学校の校長先生であられる工藤勇一先生の本を読みました。
学校の当たり前を見直そうと、定期試験を廃止したり、
担任制を廃止したり、常に「目的は何か?」「手段は正しいのか?」を問われている姿勢に、
教育者として、先導者としての素晴らしさを感じずにはいられませんでした。



工藤先生のご著書の中で取り上げられているのが、
今日のコラムのテーマとしました「アクティブラーニング」という考え方でした。


自らが考え、自らが学ぼうとする姿勢。


教育者として、子どもたち全員をそのような姿勢に育てることが出来たら、
本当に素晴らしいことだと思います。


工藤先生は、「自立」ではなく「自律」という言葉を使われていらっしゃいますが、
自律出来るように育んでいくためには、どのように接していったらよいでしょうか?


自らの価値観を見直し、覚悟を持って取り組んでいきたいテーマだと思っています。



カテゴリ:

< 自立した学習を目指す  |  一覧へ戻る  |  子どもを伸ばす褒め方 >

同じカテゴリの記事

2019/10/08ニュース

100年続く音楽教育を

2019年秋、私どもで一年以上準備してまいりましたソルフェージュ検定を 全国の先生方のお教室で運営して頂けるようになります。 私どもが目指す理想の音楽教育の形は、 音楽を習い始めた方が、音楽を一緒の楽…


2019/08/28ニュース

絶対音感プログラムの輪

お盆を過ぎ、朝夕は少し涼しさを感じるようにもなりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 2016年にスタートしました絶対音感指導士養成講座もおかげさまで3年目を迎えま…


2018/11/01ニュース

2019年へ向けて

暦ももう11月。今年もあと2か月となりましたね。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 私どもは、「未来ある子どもたちの将来を明るいものにしたい!」という思いで、 絶対…


2018/02/14エッセイ(音楽)ニュース

AI=人工知能が音楽に与える影響

近年あらゆる業界においてAI=人工知能の発達が話題となっていますね。 将棋の世界では、人工知能と名人が勝負をしたり、自動車業界では自動運転が可能になったり、 医療の分野ではいつの日か、海外からの遠隔手…


2016/11/18ニュース

偉大な功績

今年のノーベル賞文学賞は、歌手のボブ ディランさんが選ばれました。 歌詞が文学としての評価を受けたからこその栄誉ある賞の受賞は、本当に喜ばしいことです。 日本人も受賞の対象者として話題になっていました…


このページのTOPへ