HOME > コラム > エッセイ(教育) > 本番に強くする

コラム

< 読譜指導の重要性  |  一覧へ戻る  |  絶対音感が育つ時期 >

本番に強くする

弊会本部校でも発表会が終わったばかりですが、
たくさんの人を前にして演奏をするときに、緊張してしまっていつも通りに演奏することが出来ない。。。とご相談を受けることも多いです。


まるっきり緊張感がなくなってしまうのは、却って集中力を欠いてしまうかもしれませんから
良いことだとは思いませんが、緊張をよい緊張に変えるのは、多くの皆さんにとってテーマかもしれませんね。



たくさんの方の前で演奏することに緊張を感じないようにするためには、
第一にそういう機会を多く持つことが一番だと思います。


おさらい会だったり、ミニコンサートだったり、たくさんの方の前に立ち、自分を発揮できるための練習をすること。


それから、もう一点は、成功体験を積ませ、自信を育ててあげることです。
心の中に「大丈夫」という気持ちを持てることで、次第に緊張もよい緊張に変わっていきます。


ドキドキしたけれど、頑張ったらみんなに大きな拍手をもらえた。
たくさんの人が、「上手だったね。頑張ったね」と褒めてくれた。


こういう経験をたくさんすることで、緊張を乗り越えた時に待っている喜びを覚えていき、
たくさんの方の前で自分を出すことに抵抗がなくなっていきます。


緊張するのを見ているのはかわいそうだから。。。と思われる気持ちも十分にわかりますが、
緊張に慣れていくことも、また緊張の経験を重ねるからに他なりません。


人前で発表する場に積極的に出掛けることで、自分を発揮する力が身に付くと良いですね。

カテゴリ:

< 読譜指導の重要性  |  一覧へ戻る  |  絶対音感が育つ時期 >

同じカテゴリの記事

2021/01/29エッセイ(教育)

子どもの時間感覚はいつから育つ?

日に日に春へ近づいている光を感じるようになってまいりました。 こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織です。 新しい年を迎え、新年の目標を定めた子どもたちの姿に、 力強さを感じています。…


2020/09/24エッセイ(教育)

地頭が良い子は何が違う?

9月に入り、朝夕は秋へと移り変わる風を感じるようになりましたね。 秋は日本の美しい四季の中でも最も好きな季節です。 最近、西岡壱誠さんの「東大思考」という本が話題になっておりますが、 その中には、頭の…


2020/08/24エッセイ(教育)

3歳までに非認知能力を高めましょう

残暑厳しい夏ですが、みなさまお変わりございませんか? こんにちは、日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 非認知能力という言葉はご存知ですか? 認知能力とは一般的に知能検査で測定でき…


2020/08/13エッセイ(教育)

幼児の国語力の高め方

生命力あふれる夏の日差しが続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか? こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 https://www.kaori-takizawa.…


2020/07/31エッセイ(教育)

先を見通す力を育む

長かった梅雨も明け、夏らしい青空が嬉しい季節となりました。 こんにちは。日本こども音楽教育協会 代表理事の滝澤香織でございます。 最近日本のこれから、世界のこれからを思う時間が増え、 これからの未来を…


このページのTOPへ